かぜ・インフルエンザを考える

インフルエンザの流行が本格的になってきました。インフルエンザによる死亡や脳症などの報道や抗インフルエンザ薬の登場で、薬局に相談されるケースは少なくなってきていると思います。でも、製薬メーカーにとっては、風邪薬はドル箱なのでしょうね。最近はターゲットを絞った処方になっているとは言え、解熱鎮痛薬+抗ヒスタミン薬+鎮咳薬+αのパターンは変わりません。

一部の例外を除き、解熱鎮痛薬(熱を下げ痛みや腫れを取る薬)のメリットは少ないと言われています。例えば、インフルエンザでも解熱鎮痛薬の使用により完治するまでの期間が延びたり、インフルエンザ脳症やライ症候群の危険性が指摘されたりと、デメリットが多いように思うのです。かぜ症候群でも同様に、体の免疫機構を抑えて完治までの日数が伸びてしまいます。だから私は、いわゆる『総合感冒薬』の処方パターンは、デメリットが目立つ最低の処方だと考えています。説明して理解してくださる方には、咳がなければ、鼻炎薬(抗ヒスタミン薬+α)を差し上げてました。

最近は、この抗ヒスタミン薬さえも「必要か?」との疑問を持っています。対症療法なので、ひょっとしたら解熱鎮痛薬と同様に、完治までの日数が延びるのかもしれませんが、確認した数人の医師からは明確な答えが得られないままになっています。残念ながら、来年に持ち越す疑問です。

解熱鎮痛薬が本当に必要なのは、高熱により体力の低下やサイトカインストーム(免疫の暴走とも言う)により身体の障害が危惧される時くらいかなと思いますので、頓服(必要時に一時的に使う)で十分だと思いますし、抗ヒスタミン薬も原因ウィルスなどの排除のための鼻水をやたら止めることは行き過ぎかと考えます。鎮咳薬は咳が出てなければ使う必要ないですし、痰を出す必要のあるときには危険ですらあります。
このように考えると、かぜ症候群の時に差し上げる薬がないという状態になってしまいます・・・。ただ、漢方薬は、身体の自然な免疫能を高めて、速やかに完治の方向に進めるので理にかなっていると思い推奨しています。葛根湯が、独り歩きしている状態が気になりますが…

さて、ワクチンを打ってもインフルエンザになる人、打たないのにならない人、同じ環境にいても違いが出るのはなぜでしょう?このように考えるのが健康生成論(病因論に対して)です。ここに、予防だけでなく早く治すカギもあるように考えています。うがいや手洗いかもしれません。栄養の摂り方かもしれません。体を温かくすることを意識しているかもしれませんし、早めの休養を心掛けているかもしれません。薬の副作用を気にする前に、薬を飲まなくても済むように飲むにしても少ない期間で済むように、これらのことを考える人が増えてくれるといいのですが、薬局は薬が動いて利益を得る構造上、アドバイスは+αです。メーカーは、宣伝をすれば売り上げが上がるとばかり、CMを投入してドラッグストアでのセルフ購入やネット販売を促す方向になっていると考えるのは私だけでしょうか?

米国で使用されるワクチンは、点鼻式です。点鼻によってウィルスの侵入箇所の免疫を高めるのです。注射でなくてもこれで効果がありますから一部の医療機関では個人輸入して使用しています。そう、ウィルスの侵入経路は鼻やのどの粘膜ですから、ここの防御能を低下させないことが予防の第一歩です。粘膜の機能を維持するビタミンAは、「冬至のかぼちゃ」と言われるくらいカボチャに豊富に含まれます(正確には体内でビタミンAになるのですが)。私がたまにブログに書くササヘルスも粘膜機能を高めます。マスクの予防効果を否定する専門家もいますが、粘膜を乾燥から守ることで機能低下を防ぎますから一定の効果はあると考えます。
うがい薬によるうがいは、粘膜の障害性の観点から私は推奨しませんし、実際にうがいをしない人との差が出なかったとのデータもありますからね。

と、つらつらと書き綴ったわけですが、自分の生活を振り返れば、予防や早く治すヒントが隠れていると思います。自然に早く治したい方は、ご相談ください。


漢方薬心療内科相談・心理カウンセリング・皮膚科の病気・生活習慣病不妊
新潟県長岡市 相談薬局 ひろはし薬局
http://www3.ocn.ne.jp/~hirohasi/

過去のブログの主なものはホームページにリンクを貼ってありますから、見たい記事がありましたら《ひろはし薬局のホームページ→過去のブログ》から探してみてください。(現在の更新はしてませんが・・・)
  あるいは⇒http://www3.ocn.ne.jp/~hirohasi/sub6.htm

メールは《Re:タイトル》でお願いします
     ⇒hirohash@seagreen.ocn.ne.jp

講演の依頼に関しては、ホームページに掲載してある講演内容を参考にして、お申込下さい