水難事故が増えていますね

毎年のことですが気温の上昇と共に、水難事故のニュースが増えてきます。普段は泳げる人でも亡くなってしまうことから、ちょっとしたことでパニック状態に陥るんだということを理解した方がよいのでしょう。


多くの人にとって海や川でのレジャーは、魅力的なものだと思います。プールで泳ぎなれた世代にとって、海は波があり離岸流と呼ばれる流れがあり塩味の海水や、深さが急に変わり流れの速い河川は、扱いにくい環境でしょう。


にもかかわらず、若さという勢いにまかせて・アルコールで気持ちが大きくなって・自身の泳ぎに対する過信・などから事故に発展します。あるいは予期せぬことから、落ちたり流されたりします。


プールと違った環境での事故ですから、パニック状態になるのは当然で”溺れる者は藁をもつかむ”の言葉通り身近な物につかまって楽に呼吸をしたいとの心理になっていると思われます。(無我夢中なのでしょうけども)


溺者の仲間の人は、瞬間的に「助けたい」と思うでしょう。
泳げる方は飛び込んで助けに行くのでしょうが、救助法を学んだ人は別として、たいていの人は助けに行って溺者に抱きつかれ身体の自由を奪われてしまいます。


大部分はこのようなパターンだと思うのですが、泳ぎに自信のある人でも、溺者に正面から近づかないようにするべきです。万が一抱きつかれたら、一度沈むと溺者は抱きついた手を助かりたい一心で離すはずです。


泳いでの救助は後ろから近づくのが原則で、抱きつかれない様に注意しながら救助しましょう。泳ぎに自信がない場合はロープや浮き袋(あるいは代用できるもの)を使って救助するのが賢明です。できれば1人での救助は避けたいところですが、とにかく冷静な行動を心掛けましょう。


陸地に引き上げた後は、意識の有無・心肺の停止状態を確かめて、適切な処置に移ります。心肺停止状態なら、人工呼吸と心臓マッサージを行いますが、人工呼吸が適切でなくても心臓マッサージだけは続けると救命率が上ります。


どのようなレジャーにも、事故は付き物だという意識で慎重な行動をとるように心掛けたいものですね。


皮膚病・漢方薬生活習慣病・心の病・不妊
新潟県長岡市 相談薬局 ひろはし薬局
http://www3.ocn.ne.jp/~hirohasi/