切り傷や擦り傷の手当て

昨日は日本薬剤師会の薬局製剤・漢方委員会で1日留守にしていました。ブログも休みました。楽しみにしていた方、ゴメンナサイ。昨日相談に来ていただいた方、ゴメンナサイ。


さて、外で活動する時間も増え半袖などで皮膚の露出部分も多くなりますと、ちょっとした怪我が目立ってきます。私が子どもの頃は、赤チンかヨーチンを消毒に使っていましたから怪我した部分は赤か黄色に変色(着色?)していました。今はそんな子ども見ませんね。キズ判貼っている子が多いですね。


傷薬が手元にない時は、その辺の水で洗って汚れを流して唾をつけたりヨモギの葉を当てたりしていました。抗菌・抗菌と騒ぎすぎる時代から見ると、だいぶ不安ですね。ただ人間の治癒力は意外とすごいんだと思いませんか。この治癒力を今までよりも引き出そうと傷の処置が変わってきました。


大部分の方はご存知かもしれません。消毒をしない、傷を乾かさないという方法です。専用のキズ判も発売されていますが、割高ですよね。この新しい方法は、画期的過ぎてなかなか浸透しにくかったようですが、試したらその効果にビックリした医師が多かったと思います。


私も今はこの方法を薦めています。消毒薬の細胞毒性には以前から疑問を持っており(イソジンのうがいも???)、個人的には胸の痞えが取れた気持ちです。そして専用のキズ判の代わりにラップをすすめています。


まず、傷を流水でよく洗います。切り傷より擦り傷のほうが汚れが付いていますから、場合によっては痛くてもこすって落とす必要があります。なぜならこの方法の一番のポイントで、化膿を防ぐためにどうしても必要なのです。その後傷を完全に覆う大きさのラップを当てテープで密封します。1日1〜2回ラップを交換する時に化膿を起こしていないか確認するだけです。場所によってはテープに代えて(プラスして)包帯でラップを固定したほうがよいぼいもあるでしょう。これなら安上がりで済みますからお試し下さい。


また止血の方法も一般には直接圧迫法のみになりましたね。直接圧迫法とは、傷口に直接清潔なガーゼやハンカチを当てて強く押さえる方法です。手や腕だったら心臓より高くすることも大切です。止血帯といって腕などを紐やバンドなどで縛る方法は有害事象が多かったのでしょう、お勧めできません。


なにはともあれ、怪我のない様に気をつけて行動するようにしましょう。


生活習慣病・心の病・皮膚病・漢方薬
新潟県長岡市 相談薬局 ひろはし薬局
http://www3.ocn.ne.jp/~hirohasi/