先日、町内の会合で娘の同級生のお母さんと一緒になりました。担任の先生の話を出したのですが、名前が思い出せません。「???アララ!」私の脳も年齢相応に老化が進んでいるようです。そこで(財)ボケ予防協会の10ヶ条を紹介します。
1.塩分と動物性食品を控えてバランスのよい食事をとる
高血圧や脂質異常症の是正はボケ予防の基本です。
2.適度に運動を行い、足腰を丈夫にする
身体を動かすことは脳を活性化します。
3.深酒とタバコを止め、規則正しい生活を送る
深酒は脳の休息を奪い、タバコは血行を悪化させます。
4.高血圧・肥満など生活習慣病の予防・早期発見・治療を心掛ける
脳の老化を進める生活習慣病を抑えることが大切。
5.転倒に気をつける
転倒⇒骨折⇒寝たきり⇒ボケがよくあるパターンです。
6.興味と好奇心を持つ
脳の若さを保つ秘訣はコレに尽きます。
7.考えをまとめ表現する習慣をつける
身体も脳も使わなくなると急速に衰えます。
8.細やかな気配りをしたよいつき合いを行う
ストレスにならない程度に神経(脳)を使いましょう。
9.いつも若々しくおしゃれ心を忘れない
脳は新しい刺激で活性化します。
10.くよくよせず明るい気分で生活する
マイナス思考は脳の老化も早めます。
以上10ヶ条を守ってボケない人生を送りましょう。またドイツやフランスで医師が処方する医薬品規格と同等ののイチョウ葉製品”ギンコローバ”を早めに飲めば更に効果的です。
イチョウは製品は数多くありますが、品質が確かなのは数品目程度ですから確認してから購入するようにしましょう。質の悪いのは効果も期待できず、皮膚炎の報告すらあるのですから注意してください。
皮膚科の病気・心療内科相談・漢方薬・生活習慣病・不妊症
新潟県長岡市 相談薬局 ひろはし薬局
http://www3.ocn.ne.jp/~hirohasi/
過去のブログの主なものはホームページにリンクを貼ってありますから、見たい記事がありましたら《ひろはし薬局のホームページ→過去のブログ》から探してみてください。
メールは《Re:タイトル》でお願いします
hirohash@seagreen.ocn.ne.jp