刺身のツマは何のため?

今日午後からPTA行事があり、出かけていました。親子レクリエーションが始まる前の挨拶だけして戻るつもりが、帰りそびれ最後まで付き合ってしまいました。親子のスキンシップは親の愛情を直接感じ、人格形成に大きな影響があると信じています。このような行事は大切にしたいものですね。


さて、昨日でしたか車の運転中ラジオで刺身のツマの意味について紹介していました。和食の作法の中での話題でしたから、講師は誰かわかりませんがマナーや作法を教える人のようです。


刺身のツマにはダイコンやシソ・ショウガ・小菊・などが用いられているでしょうか。単なる彩だけでなく、それなりの意味があることを知っていただければと思います。ラジオではダイコンの食べ方とシソの効能を話していました。


大根にはジアスターゼという炭水化物分解酵素が含まれ消化不良に用いられます。消化によいことはかなり古くから知られていたようで、消化促進の意味で添えられていると考えます。刺身につけることでジアスターゼが熱により分解される事を防ぐための工夫だとしたら経験とはいえ結論を出した先人に脱帽ですね。


シソは、葉を添えたり花穂を添えたりします。シソにも消化促進の効果はありますが、刺身による食中毒予防を主な目的にしていたと思われます。シソを使った漢方薬にコウソサンがありますが、食欲不振・食中毒および食中毒によるジンマシンなどに使われるのです。


ショウガにもシソと同様の効果を求めていたと考えられますが、その働きの違いは私の技術では上手く文章にして伝えることが出来ません。


冷蔵庫のなかった時代には魚介類による食中毒は頻繁にあったと考えられます。刺身のツマは食材を長持ちさせたり食中毒を防ぐために伝わってきた食材の組合せです。このような組合せは刺身だけでなくたくさんありますが、単なる迷信や彩でなく生活上の知恵として何らかの意味があること(縁起かつぎもあるでしょう)に思い巡らせ、全部ありがたく頂くようにしましょう。


今朝、親戚に不幸がありました。私も出席しなくてはいけないのですが、まだ日程が決まっていません。予約のあるなしに関わらず相談に来られる方は電話で時間を確認下さい。明日の朝には予定がハッキリしていると思いますので、ご迷惑をお掛けしますがご了承下さい。

  --------------------------------------------------
心療内科相談・皮膚科の病気・漢方薬生活習慣病不妊
新潟県長岡市 相談薬局 ひろはし薬局
http://www3.ocn.ne.jp/~hirohasi/

過去のブログの主なものはホームページにリンクを貼ってありますから、見たい記事がありましたら《ひろはし薬局のホームページ→過去のブログ》から探してみてください。

メールは《Re:タイトル》でお願いします
hirohash@seagreen.ocn.ne.jp

講演の依頼に関しては、ホームページに掲載してある講演内容を参考にして、お申込下さい。